こんにちは、毎日が発見ネット編集部のSです!「毎日が発見」では、カタログ「毎日が発見」の誌面づくりや記事づくりに参加くださる「毎日が発見フレンズ」を募集中です。このたび、すでに登録いただいたみなさまにご協力いただき、座談会を開催しました。
当日はオンラインで開催したので、関東に加え、関西エリアのかたにもご参加いただくことができました!
座談会のテーマは「健康維持について」。食生活や運動のこと、お気に入りの健康維持アイテムや習慣など、いろいろとフレンズのみなさまに聞いてみました。当日の様子をレポートします!
<参加者のご紹介>
・大平さん(77歳)東京都在住。母と妹の介護をしている。
・杉田さん(75歳)埼玉県在住。リタイアした夫と2人暮らし。
・竹下さん(61歳)兵庫県在住。早期リタイアした夫と2人暮らし。パートで働いている。
・神山さん(61歳)大阪府在住。夫、娘と暮らしている。パートに加え、近所に住む母の介護も。
*お名前はすべて仮名です
続きを読む
どんなところが不安?健康面について聞いてみました
簡単な自己紹介をし、座談会がスタート!まずはご自身の健康状態で気になっていることを教えてもらいました。
竹下さん:半年前に歯の根管治療をしたのですが、治りが悪いことが気になります。また、離れて暮らす認知症の母がおり、自分も将来、似たような体調の推移をたどるのでは...と不安です。
杉田さん:私も歯の状態が気になります。子どもが4人いますが、出産のたびに歯が悪くなり、今とは違ってちゅうちょなくポンポン抜かれてしまいました...。歯の大切さは子どもや孫に強く伝えたいです。
大平さん:98歳の母と75歳の妹を介護しているので、体調をくずすわけにはいきません。バランスよく食べて、しっかり寝ることを大切にしています。食事作りには特に気を配っています。
神山さん:健康診断で、肝機能にC判定が出てしまいました...。また、もともと不整脈があり、たまに胸が痛くなることもあるので、医師と相談しつつ様子を見ています。
みなさんそれぞれにお悩みや不安をお持ちなんですね。そして改めて認識したのは「歯」の大切さ...!すぐに歯科の予約を入れなきゃと思いました。
続きを読む
楽しんで、そして工夫をして。私の運動ルーティン
次に、健康維持のためにどんな運動をしているのか、聞いてみました。
竹下さん:ジムに通っているのですが、ラケットボールという、室内で行うテニスのようなスポーツに凝っていて、もう7〜8年続けています!ジムでは多世代のかたと交流できるのも魅力です。さらに、夫のウォーキングにつきあうこともあり、1日1万歩以上は歩いていると思います。
神山さん:私も仕事の後にジムに行くのがルーティンになっています。ストレッチのようなレッスンを週に2日ほど受けていますが、それ以外の日もジムに寄って、お風呂に入るのが楽しみです!
大平さん:私は介護をしているので、自分のための運動をすることはありませんが、少し遠いスーパーまで歩いて買い物に行くようにしています。通院の付き添いなどもあるので、日々歩くことは多いです。
続きを読む
杉田さん:週2日、卓球をしています。1日は、2時間ひたすらに練習をします。もう1日はマンションの集会室で、大勢でおしゃべりをしながら卓球を楽しんでいます。
ジムに卓球に、とみなさんアクティブに運動をしているようです。週に1回くらいウォーキングをして満足している私の生活も見直さなくては!
やっぱり気になる!フレンズのリアルな食生活
続いて、食生活について聞いてみました。健康維持のために、どんなところに気をつけているのでしょうか。
竹下さん:子どもの独立後、夫婦2人だけならなんでもいいかなって思ってしまって(笑)。一から手作りで食事の準備をすることが減りました。実はLDLコレステロール値が高めなので、食生活は改善の余地あり、と感じています。
神山さん:バランスの取れた食事が理想ですが、なかなか難しいですよね。私は宅配サービスのミールキットを利用しています。色合いや栄養面も考えられているので助かります!
杉田さん:夫婦ともに糖尿病ですが、状態は安定しており血圧も正常なので、特に食事制限はしていません。食べたいものを食べていますよ。ただ、バランスの取れた食生活は心がけています。
続きを読む
大平さん:私も食事のバランスには気を配っています。そして、味噌やジャム、梅干しなども自分で作っています。また、例えばじゃがいもが残っていれば、コロッケにして冷凍したり、バナナはケーキにしたり。卵1つも炒り卵だとほんの少ししかできませんが、はんぺんとあわせて伊達巻にすると、2日くらい楽しめるんですよ。介護の合間に時間を作って、そんなことをしております。
大平さんは介護をしながらも、ご自分なりに工夫してゆたかな食生活を送られていますね。いつも時間がない、といって食事をおろそかにしがちな私ですが、見習いたいです!
ヨーグルト、ジュース、粉ミルク...耳寄りな健康情報も!
大平さん:それから、おなかのために30年くらいヨーグルトも作り続けています。ここ10年くらいは、市販のカスピ海ヨーグルトの種菌を使って作っています。
続きを読む
竹下さん:作るのは難しくないですか?
大平さん:とても簡単ですよ。牛乳と混ぜるだけですので。
竹下さん:それはぜひやってみたいです!ちなみに私は、コラーゲンをコーヒーなどに入れて飲んでいるのと、LDLコレステロールを下げる効果が期待できる野菜ジュースも飲んでいます。
神山さん:私は顔にシミができやすいので、薬局でビタミンCの錠剤を買って飲んでいます。それから、いろいろな栄養素を含む大人用の粉ミルクを使い始めました。ヨーグルトにかけたりしています。
竹下さん:え、大人用の粉ミルク、私も気になっていたんです!お味はどうなんですか?
神山さん:やさしい甘さでおいしいですよ。
竹下さん:ぜひ使ってみたいです!
杉田さん:私も今までいろいろと試してきましたが、ずっと続けているのは緑茶を飲むことです。1日に5〜6回は飲んでいます。
みなさん、他のかたが取り入れている健康のための食習慣が気になる様子。私も粉ミルクが気になっていたので、神山さんの食べ方で試してみたいです!
続きを読む
今の健康を維持していくために、やってみたいことは?
最後に、健康維持のためにやってみたいこと、興味のあることなどを聞いてみました。
竹下さん:まずはLDLコレステロールをさげるために、間食のお菓子をやめたいなと...。それから、やはりいろいろなかたとお話をする機会をもちたいです!楽しくコミュニケーションをすることが健康維持のためにも大切だと思うので。今日教えていただいたアイテムも試しながら、無理せず健康でいられたら、と思います。
大平さん:とにかく自分が健康で心に余裕がないと、認知症気味の母と妹の言動を受け止めるのが難しくなります。そのためにも食生活を大切にし、寝られる時にはしっかり寝て、自分自身にゆとりをもつようにしたいです。制約も多い日々ですが、ベランダや庭の草花の水やりで、心を和ませています。
続きを読む
杉田さん:私も花を育てるのが大好きで、ベランダで1年中咲かせて楽しんでおります。健康を維持するためにも、今していること、できていることを続けられたら、と思います。
神山さん:最近、脳トレにもなるかなと思い、ウクレレを買いました!音に癒されるし、楽しいです。頑張ってやってみようと思います。
座談会は終始とても和やかな雰囲気で、みなさまのお話も楽しく、あっという間に終了の時間となりました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
「楽しかった」「また参加したい」座談会の感想をお寄せいただきました!
「皆様との貴重な時をご一緒できてよかったです」
「座談会は楽しくて、時間があっという間に過ぎました」
続きを読む
「普段知り合わないかたのお話が聞けて楽しかったです。いろいろな生活がありますね。また参加したいです」
身近な話題でおしゃべりをすることで、初めて会う人同士でも楽しい時間をすごすことができますよ。あなたもぜひ「毎日が発見フレンズ」としての活動を始めてみませんか?ご登録をお待ちしております!
イラスト:徳宮なっつ / PIXTA(ピクスタ)
記事一覧に戻る