娘二人はそれぞれ大学生で一人暮らしになり、マイペースなだんなと夫婦だけの生活になったしまえもんです。
【前回】虹の橋を渡った愛猫・くろさん。甘え下手で高圧的な性格だったけど...
皆さんは携帯トイレを使用したことはありますか?
いざという時のために自宅や車の中に用意している方は結構いるのではないかと思います。
でも試したことはありますか?


娘二人はそれぞれ大学生で一人暮らしになり、マイペースなだんなと夫婦だけの生活になったしまえもんです。
【前回】虹の橋を渡った愛猫・くろさん。甘え下手で高圧的な性格だったけど...
皆さんは携帯トイレを使用したことはありますか?
いざという時のために自宅や車の中に用意している方は結構いるのではないかと思います。
でも試したことはありますか?
先日、私の妹と2人で車で旅行に出かけ、
楽しんできた帰りの高速道路でのことです。
トンネルが多い場所を走っていて、あるトンネルの入口付近で
前を走っていた車のハザードランプがついてスピードが遅くなりました。
ゆるゆると進んでいたのですが
しばらくするとそれもままならず、
トンネルの中で完全に止まってしまったのです。
そのうち、止まった車の間を警察車両や救急車が通り過ぎ、物々しい様子になりました。
事故があったようでした。
スマホで高速道路の状況を調べても、事故があったことしかわかりません。
いつ動くようになるのか、妹と不安な気持ちでひたすら待ちます。
いつになったら動くのか情報がないまま待つのは辛いものですが、
一番心配だったのは尿意です。
最初の方はまだ余裕があったのですが
だんだんトイレに行きたくなってきました。
もともとトイレが近い方で、トイレに行けないと思うと余計に行きたくなります。
だからあまり考えないようにしていたのですが
1時間を過ぎたあたりから怪しくなってきました。
何とかしないとやばい...
私の車には100均で買ったものですが、
いざという時用に携帯トイレを2種類いれてありました。
一つは袋に凝固剤が入っていて、股に近づけて用をたすものと
もう一つはトイレにかぶせて使用するもの。
(どちらかというと災害時に使用するものです)
どちらもまだ使用したことはありませんでした。
1時間半ほどきたところでどんどん尿意が強くなってきたので
まだ余裕があるうちに携帯トイレを使った方が
失敗が少なくていいんじゃないかと思うようになりました。
車は完全に止まって、エンジンも切っていましたが
運転席を妹に代わってもらい
私は後ろの席へ
トンネル内は暗いので前後は気になりません。
2車線の左側にいたので
助手席側の窓もすぐ壁なので気になりません。
運転手側の後ろの窓だけ、
車の中にあった大きめのサンシェードで覆い、
お尻の下にスポーツタオルを敷き、
とりあえず準備はできました。
いざ!
そう思っても、なかなか服を脱ぐのに勇気がいります。
でも、漏らすことを考えたらやるしかない...
服を下ろし、袋型の携帯トイレの口を開けて、股にあて
尿を出そうとします。
これが結構身体的に抵抗があるようで
なかなか出ない。
ようやく少しずつ出して、一応袋に入りましたが
口が狭く多少漏れてしましました。
急いでウェットティッシュ等で拭き、
消臭剤も振りまいたので臭わないで済みました。
下に敷いたタオルは汚れたのでそのまま処分です。
袋は漏れるんじゃないかと心配しましたが
意外としっかり閉じていて漏れません。
実際に携帯トイレを使用してみて
袋型は口の部分が広くないとかなり難易度が高いと感じました。
それでも用意しておいてよかった~としみじみ実感。
なかった時のことを考えたら恐ろしい。
とりあえず私は何とかなったのですが
2時間近くなると妹も微妙になってきました。
もう袋型はないので
トイレにかぶせる型のものでより確実にできる方法を考えます。
とにかく何かにかぶせないとダメなので
四角いゴミ箱にかぶせて使用することにしました。
黒いビニール袋をゴミ箱にかぶせ、凝固剤を振りまいて
使用することにしました。
準備OKで、さあやってみようというところで
前方の車がゆるゆると動き出したではないですか!
妹は「動くなら次のサービスエリアまで我慢できる!」というので
急遽準備した携帯トイレを片付け、前の車に続き出発。
何とかサービスエリアでトイレに行くことができました。
大きな被害がなくてよかったですが、そのあとの帰りは妹と
携帯トイレについて、ネットで調べつつずっと話していました。
「どんな携帯トイレがあるのか?」
「使い勝手がいいのは?」等々...
妹はこの旅行の際、私と合流するまでに渋滞している高速道路を通ってきたので
もし1人で渋滞に巻き込まれた場合に対処できるものがあるのか
真剣に調べてました。
ネットで評判が良いものを調べて、コメントも確認したのですが、
実際に使用した人は少なく、買って安心の方ばかり。
使用感が知りたいのに~
うちに帰ってきてから、
とりあえず使い勝手はよくはなかったけど
男性には無理なく使えるので今回使用した100均のものや
ネットのコメントで使えると書かれていたペットシーツを
箱にいれて車に常備することにしました。
いざという時はあまりきて欲しくはありませんが
今回携帯トイレの必要性を嫌というほど思い知ったので、
車で旅行へ行く方にはぜひ車に常備するのをおすすめしたいです。
それと持っているだけの方は、ものによっては難易度が高いものもあるので
一度は試してみることをおすすめしたいです。
しまえもん
ブログ「しまえもんの日々」を運営する主婦。
※健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
※記事に使用している画像はイメージです。