15年間に及ぶ鍼灸師としての知見をもとに、Instagramで「押せば痩せる」ダイエットツボを紹介している、はなももさん。その著書『1日1分マネして押せば、体が変わる! ダイエットに効くすごいツボ』(KADOKAWA)は、頑張りすぎずに健康的な体を取り戻したいと願う方に向けた、ツボ押しの入門書です。この本では、脂肪やむくみを流しやすくしたり、消化や代謝を良くしたりするツボのほか、気になる部分の引き締めにも効果的なツボが解説されています。「ツボ押しって痛そう...」と感じるかもしれませんが、ご自身のペースで続けられる方法も掲載されているので安心です。1日たった1分のツボ押しで、健康で軽やかな毎日を始めてみませんか?
※本記事ははなもも著の書籍『1日1分マネして押せば、体が変わる! ダイエットに効くすごいツボ』から一部抜粋・編集しました。
続きを読む
体の余分な水分や老廃物を日々、スムーズに排出できる体を取り戻すことが、痩せるための準備です。そのためはまずは「便秘解消」のツボで滞りをケアします。
便秘解消(デトックス)のツボ
便秘解消には、おへその周囲にある、「天枢(てんすう)」「腹結(ふっけつ)」「大巨(だいこ)」の3つのツボを刺激します。便秘解消に関しては押す順番が大切で、円を描くように押していくと、お腹の筋肉の緊張が緩み、かつダイレクトに大腸を刺激できます。1点をゆっくり3秒押して次のツボへ、という流れを1~5セット行います。また、お腹のツボ押しは立って押すと力が入るので、仰向けで行うのがおすすめです。
この順番でツボ押し!
続きを読む
(1)天枢(てんすう)(2)腹結(ふっけつ)(3)大巨(だいこ)
朝、目が覚めたら、体を起こす前の寝たままの状態でツボを刺激すると効果的です
(1)天枢(てんすう)
天枢は胃腸の働きを活発にすることに長けたツボで、おへそ中央から2寸外=指3本分外にあります。腸の蠕動(ぜんどう)運動の低下、排便の我慢、自律神経の乱れ、便意があるのにいきめないなどの不調に効果的。
続きを読む
☆こんなときにも!☆
□生理不順に
□全身のむくみ
□お腹が張る
【見つけ方】
おへそから指3本分外
【押し方】
人差し指をグッと押し込む
天枢に置いた両人差し指の腹を指が入るところまで垂直に押し込む。そのまま3秒押し続け、ゆっくりと戻す。1回押して次の「腹結」のツボへ。
続きを読む
(2)腹結(ふっけつ)
腹結はおへそから斜め下にあるツボで、便秘、下痢、ガスがたまることによる張りなどの解消に。おへそ中央から3寸5分=指4本分+親指半分とり、そこから1寸3分下=親指+人差し指分下にとります。
☆こんなときにも!☆
□下腹の痛み
□咳が出る
□鼠径部(そけいぶ)の痛み
【見つけ方】
1 おへそから指4本分外
続きを読む
(3)大巨(だいこ)
慢性的な便秘にとくによくきくツボで、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にして排便を促します。天枢から2寸下がったところ=指3本分下にあります。
☆こんなときにも!☆
□なかなか寝付けない
□手足がしびれる
□ストレスがある
【見つけ方】
天枢から指3本分下
【押し方】
人差し指をグッと押し込む
続きを読む
大巨に置いた両人差し指の腹を指が入るところまで垂直に押し込む。そのまま3秒押し続け、ゆっくりと戻す。1回押して「天枢」のツボに戻る。
1~3の流れを1~5回繰り返す。
記事一覧に戻る