15年間に及ぶ鍼灸師としての知見をもとに、Instagramで「押せば痩せる」ダイエットツボを紹介している、はなももさん。その著書『1日1分マネして押せば、体が変わる! ダイエットに効くすごいツボ』(KADOKAWA)は、頑張りすぎずに健康的な体を取り戻したいと願う方に向けた、ツボ押しの入門書です。この本では、脂肪やむくみを流しやすくしたり、消化や代謝を良くしたりするツボのほか、気になる部分の引き締めにも効果的なツボが解説されています。「ツボ押しって痛そう...」と感じるかもしれませんが、ご自身のペースで続けられる方法も掲載されているので安心です。1日たった1分のツボ押しで、健康で軽やかな毎日を始めてみませんか?
※本記事ははなもも著の書籍『1日1分マネして押せば、体が変わる! ダイエットに効くすごいツボ』から一部抜粋・編集しました。
続きを読む
体の余分な水分や老廃物を日々、スムーズに排出できる体を取り戻すことが、痩せるための準備です。「便秘解消」のツボで滞りをケアしたら、「めぐりUP」のツボで栄養をめぐらせます。
めぐりUPのツボ
体内の隅々に栄養を届けて、不要なものは回収する「血」のめぐりを改善する代表的なツボが「三陰交(さんいんこう)」と「血海(けっかい)」です。「血」が滞る理由として、暴飲暴食、冷え、ストレス、ホルモンバランスの乱れなど多様です。また、「血」にまつわるツボなので、月経トラブルにも対応しています。
三陰交(さんいんこう)と血海(けっかい)が効く!
続きを読む
血海のツボ押しは生理の出血量が多い方、妊娠初期・後期の方はNGです
三陰交(さんいんこう)
婦人科系の不調時にも押したい三陰交は、内くるぶしの上3寸=指4本分上にあります。下半身にある、めぐりをよくするツボなので、足の冷え、むくみの対処にもおすすめです。
☆こんなときにも!☆
□生理痛
□PMS諸症状
□冷え
【見つけ方】
内くるぶしから指4本分上
続きを読む
【押し方】
親指の腹でグッと押し込む
親指の腹で骨に向かって痛気持ちいいくらいの強さで押し込む。3秒間押してゆっくりと親指を離す。これを1~5回。反対の脚も同様に。
三陰交のかかと押し
三陰交は足首に近い位置にあるので、反対の足のかかとで刺激することも可能です。生理痛にも効果的なので、"お腹が痛いけど、会議は抜け出せない......"というようなときに、机の下でこっそりとツボ押しも!
仕事中でもこっそりできちゃう
続きを読む
内くるぶしから指4本分上にある三陰交のツボを確認して。反対の足のかかとを三陰交にあて、グーッと3秒間押したらゆっくりと緩める。これを1~5回。反対の足も同様に。
血海(けっかい)
血海は、膝の皿の内側から上に2寸=指3本分上のところにある、婦人科系の不調に強いツボ。子宮筋腫がある人や生理の出血量が多い人は、生理中に押すと経血量が増える場合があるので生理時期は控えて。
続きを読む
☆こんなときにも!☆
□生理痛
□腰痛
□冷え
【見つけ方】
1 膝のお皿を見つける
2 膝のお皿の内側を見つける
3 膝のお皿から指3本分上
血海は押すと痛いツボなので、痛くない程度に3秒間軽く引き上げながら押してゆっくりと離す。これを1~5回。反対の脚も同様に。
続きを読む
血海のかかと押し
血海も生理痛の緩和にいいツボです。脚が上がるようなら座りながらかかとで押しても。痛みがツラくて、横になっているようなときは、仰向けになり、反対の足のかかとで血海を押すのもおすすめです。
体が柔らかい人はこんな押し方も!
膝の皿の内側から上に2寸=指3本分上にある血海をかかとでやさしく押す。3秒押して、ゆっくりと離す。これを1~5回。反対の脚も同様に。
続きを読む
血海オリジナル
ツボとしての名称はないけれど、経験から血海と同じ経絡上にあるので血海のツボを押すのと同等の効果を得られる、私のオリジナルのツボです。血海のツボをとるのが難しいと感じている人は、この「血海オリジナル」のツボのほうが簡単にとれると思います。
はなももオリジナルのツボです!
【見つけ方】
膝頭の上と脚の付け根を両手の小指~親指で結んだ中央
続きを読む
【押し方】
親指の腹で強めに押し上げて
このツボも少し痛みを感じやすいので、痛くない程度にやさしく押す。押し上げながら3秒押したらゆっくりと離して。これを1~5回。反対の脚も同様に行う。
記事一覧に戻る