15年間に及ぶ鍼灸師としての知見をもとに、Instagramで「押せば痩せる」ダイエットツボを紹介している、はなももさん。その著書『1日1分マネして押せば、体が変わる! ダイエットに効くすごいツボ』(KADOKAWA)は、頑張りすぎずに健康的な体を取り戻したいと願う方に向けた、ツボ押しの入門書です。この本では、脂肪やむくみを流しやすくしたり、消化や代謝を良くしたりするツボのほか、気になる部分の引き締めにも効果的なツボが解説されています。「ツボ押しって痛そう...」と感じるかもしれませんが、ご自身のペースで続けられる方法も掲載されているので安心です。1日たった1分のツボ押しで、健康で軽やかな毎日を始めてみませんか?
※本記事ははなもも著の書籍『1日1分マネして押せば、体が変わる! ダイエットに効くすごいツボ』から一部抜粋・編集しました。
続きを読む
体の余分な水分や老廃物を日々、スムーズに排出できる体を取り戻すことが、痩せるための準備です。「便秘解消」のツボで滞りをケアしたら、「めぐりUP」のツボで栄養をめぐらせ、「燃焼促進」のツボで気力を高めることが大切。
燃焼促進のツボ
燃焼促進は、自律神経からアプローチします。自律神経には活動モードを司る交感神経と、リラックスモードに導く副交感神経があります。この2つの神経のバランスが乱れると、ダイエットにおいては、代謝の低下、食べ過ぎ、消化機能の低下といった不具合が出てきます。自律神経を整えることで脂肪の燃焼が促され、太りにくい体づくりにつながります。
続きを読む
☆こんなときにも!☆
□不眠
□冷え
□むくみ
【見つけ方】
かかとの中央
【押し方】
人差し指の第二関節で押す
かかとは皮膚が硬いので人差し指の第二関節でしっかりと押す。痛気持ちいい強さでグリグリとねじ込むように3秒間押す、緩めるを1~5回繰り返す。反対の足も同様に。
続きを読む
安眠(あんみん)
耳の後ろのくぼみから真横にいった生え際にこのツボはあります。副交感神経のスイッチをオンにして、リラックスモードにしてくれるツボ。その名の通り、安眠に誘います。
☆こんなときにも!☆
□寝付きが悪い
□リラックスしたい
□首肩のハリや凝り
【見つけ方】
1 耳の後ろのへこみを探す
2 耳の後ろのへこみから真横にいった生え際
続きを読む
【押し方】
中指を押し込むように押す
中指の腹で押し上げる。痛気持ちいい強さで3秒押してゆっくり離す。左右片方ずつでも両方同時に行ってもOK。1~5回行う。
百会(ひゃくえ)
百会は頭のてっぺんにあると思われがちですが、実はそれより後ろ。耳を倒して尖ったところの延長線上にあります。「百」の経絡が「会」する場所なので1点でいろいろな作用が得られます。
続きを読む
☆こんなときにも!☆
□ストレスがある
□便秘や下痢
□不眠
【見つけ方】
1 耳をふさぐように倒して一番耳が尖る場所を確認
2 左右の耳の尖ったところから延長線上にある頭部中央
【押し方】
中指の腹で垂直に押す
中指の腹で垂直に押す。痛気持ちいい強さで3秒間押してからゆっくりと離す。1~5回行う。グリグリ押さない。
記事一覧に戻る