■子どもが独立したら別々になりたい...
もうほかのパパとは比べものにならないくらい、昔から家のことはまったくやりません。
お金も別々の財布なので、必要最低限家庭に入れて、あとは説得しないとお金くれません。
家のことはほぼ私のワンオペですが、家計はほぼ半分ずつ出しています。
ほかの家庭は、旦那さんのお金を奥さんに渡してそこからお小遣い制、さらに家事も分担しながらやっても愚痴が出るのに、うちときたら...。
一方旦那は、2組の夫婦の話を聞いても、ありえないと責められても、どこ吹く風。
旦那の言い分は、自分の家は貧乏だったからお小遣いももらっていなかったとか、自分は家のローンを払っているとかで、一向に反省しない様子。
旦那の友人でさえ呆れ顔をしていました。
こちらから言わせてもらえば、私のほうが電気代、水道代、子どもの学費を出しています。
結局「奥さんがしっかり者だから」という結論になりましたが、私としては、夫のこのような態度に、いまさら言っても直らないと思ってもモヤモヤします。
こんなことがあっても少しも気持ちを改めない主人にがっかりです。
子どもが独立したら早く別々になりたいとしか思えない今日この頃です。
※健康法や医療制度、介護制度、金融制度等を参考にされる場合は、必ず事前に公的機関による最新の情報をご確認ください。
※記事に使用している画像はイメージです。